
セットアップオフィスをご検討中のビルオーナー様へ
〜賃料アップ・早期成約を目指すバリューアップの新提案〜
近年、家具や内装があらかじめ整備された「セットアップオフィス」のニーズが高まっています。入居者にとっては「すぐに使える」「内装工事不要」という利便性があり、オーナー様にとっては物件の魅力向上・早期成約・賃料単価アップといった大きなメリットがあります。
本記事では、セットアップオフィスの導入をご検討中のビルオーナー様に向けて、そのメリット・デメリットから、向いている物件の特徴、そして内装業者やコンサルティング会社選びのポイントまで、分かりやすく解説いたします。
ビルオーナー様から見たセットアップオフィスの主なメリット
■賃料アップが可能
設備や内装が整っていることで、坪単価を上げても納得感を得られやすくなります。実際に、居抜きやセットアップ物件では通常より2~3割高い賃料で成約されるケースがほとんどです。
■早期契約に繋がりやすい
物件探しをされている企業様からすると、入居後のイメージがしやすいため、即決に繋がりやすいと言えます。
また、急いでオフィスを確保しなければならない事情を持った企業様のニーズにも刺さるため、内見→契約→契約開始までの期間が通常のオフィスよりも短くなるケースが多いです。
■総務担当者に「推してもらいやすい」
オフィス移転の実務を担うのは、総務部門のご担当者様であることがほとんどです。彼らにとってオフィス移転とは、「内装工事の業者選定、レイアウト調整、予算管理、工期トラブルの対応」など多大な労力と責任がのしかかる業務です。
その点、セットアップオフィスであれば、これらの負担や失敗リスクを大幅に削減できるため、出来ればこの物件で決済を取りたい……と言う心理が働きやすく、また完成品が存在するため社内プレゼンの資料なども作りやすいというメリットがあります。



一方で考慮すべきデメリットと対策
■初期投資が必要
内装・家具の設置には当然ながら費用がかかります。これはあくまで先行投資であり、テナント様の初期費用を軽減する代わりに、オーナー様が先にコストを負担する形となります。
■テナントの使い方を限定してしまう
レイアウトが固定されているため、企業ごとに求める機能や動線に完全に対応できるわけではありません。万人受けする汎用性の高い設計が求められます。
対策案:提案型セットアップオフィスという選択肢
こうしたデメリットに対する柔軟な対応策として、近年注目されているのが「提案型セットアップオフィス」です。
これは、あらかじめいくつかの内装プランを準備しておき、テナント様の希望を確認したうえで契約後に施工する方式です。
内装が完成された状態ではないため、入居者が実物を見ることはできないというデメリットはあるものの、入居者の希望に合わせた柔軟な調整が可能です。
施工前であれば調整コストが少なく済む、無駄な初期投資を避けられる、といった点でオーナー様・テナント様の双方にとってリスクヘッジにつながる手法です。
セットアップオフィスに向いている物件とは?
セットアップオフィスに最適なのは、20〜50坪程度の中小規模の区画です。
このくらいの広さであれば、会議室や執務スペースなどの構成がある程度パターン化でき、レイアウトのミスマッチが起きにくくなります。
一方で、100坪を超えるような大規模区画になると、企業ごとのオフィス戦略や組織構成の違いにより、「汎用レイアウト」では対応しづらくなる傾向があります。
下記は好評だったセットアップオフィスの一例です。


導入前にまずご相談を:内装業者やコンサル選びのコツ
セットアップオフィスを成功させるカギは、エンドユーザーのニーズを的確に把握することです。そのためには、まずは弊社のような「賃貸オフィス専門の不動産仲介業者」にご相談ください。
なぜなら、私たちは日々、物件を探すテナント様と接しており、どのようなオフィスが選ばれやすいのか、どんなレイアウトが好まれているかを熟知しているからです。
ちなみに弊社では、オフィス内装を専門とする業者とのアライアンス体制を構築しています。
これにより、机上のプランニングではなく、現場感と実需を反映した、実用的で選ばれるセットアップオフィスを実現することができます。
もちろん、「この物件はセットアップ化すべきか否か?」という初期判断からのご相談にも対応いたします。
オーナー様のご資産価値を最大化するために、仲介業者としても全面的にサポートいたします。
お問合せ
株式会社クイックコンサルティング 大阪支店
取引態様:媒介 国土交通大臣(4)第7938号
〒550-0004 大阪市西区靱本町1-11-7 信濃橋三井ビル11階
TEL:06-6147-9791 FAX:06-6147-9792
担当:慈幸(じこう) 携帯:080-5681-4211
お問合せの際は「クイックマガジンを見た」とお伝えください。